よさこい・Yosakoiソーランチーム・イベント運営のワンポイントアドバイス(10/19/2014 再編集)
★★★ 人は 何故、よさこいを踊るか。★★★
って、真剣に 考えたことはありますか?
よさこいが好きだから???
それもあるけど。
よさこいを通じて、ちょっぴり人と違う体験したいからです。
そして他の人に注目されたいんです。
難しい言葉でいうと「自己重要度」にめざめるわけですね。
それを念頭においてチーム運営してください。
きっと明日からチームメイトが変わります!
よく理由をつけて練習をサボる人とかいるじゃないですか。
練習時間内も真剣にやらず、他の人の集中力をそぐ人とか。
例えば先生と生徒みたいな関係だと、「指導」「注意」に従います
普通はよさこいは「任意」で「やりたい人」が集って「チーム」に
ほとんどの場合、師匠と弟子みたいな強制力は代表にはありません
だから彼ら・彼女達に口をすっぱくして注意しても、めったなこと
↓ ↓ ↓
『人は人に言われて変わりたくないんです 』
例えば、あなたは人に言われて「ハイ、そうですね、明日から変わ
だから
自分で「気づく」ように仕向けてあげてください。
提案です。
一度ミーティングをしてはいかがですか。
ブレイン・ストーミング (ブレスト)の手法を使えばいいと思い
そしてひとりひとりに、尋ねるのです。
「なぜあなたはよさこいを踊るのですか」
「なぜうちのチームを選ばれたんですか」
答えは色々あると思います。
「よさこいがかっこよかった」
「目だってみたい」
「楽しそうだから」
「友達を作りたかった」...
大きなホワイトボードか紙にそのすべてを書き出していってくださ
一つ一つの発言に対して、その場で意見を言ってはいけません。
すべて出るがままに書いてゆきます。
出尽くしたら今度は意見をグループ分けしてゆきます。
グループ分けが終わったら各グループについて、各自に考えてきて
おそらく正解はありません。
でもひとりひとりが真剣に考えることが大事なんです。
みんながどれだけチームのことを愛していて、各メンバーひとりひ
そして。
その時に代表や、スタッフの熱い思いを伝えればよいのでは?
曲や振り付けが外部の人であれば、できれば彼らにもその思いを話
共通のスローガン・目標を決め、各自がカードやキーホルダーなど
衣装は、探せばいくらでも適正な価格で提供してくれる販売店があります。
振り付け。 ビデオを数年分研究するだけでも、かなりエッセンスをできます.
曲についてのアドバイスです↓
何かしっくりこない時。衣装や振りは小手先で変えられても「曲」は簡単には変えられない。
『音楽』についてもっと真剣に考えてみてください。例えば、それなりの規模のイベントに出演したとき、自分達の前後のチームが同じ曲で踊っていたら???
気分はいいですか?
・ 自動作曲ソフトで安易に作られた曲。
・ サビになっても盛り上がらない曲。
☆ 多数の観客から、あなたは注目されます。